高尾山
身近なパワースポット高尾山
高尾山といえば、「関東の山」の代表として真っ先に思い浮かべる人も多いのではないでしょうか。東京都八王子市にある山で、そのアクセスの良さと登りやすいことで市民から愛される山ですね。
ハイキングコースとして知られる高尾山ですが、実はパワースポットであることをご存知ですか?
今回は、パワースポットとしての高尾山をご紹介します。
パワースポットとしての高尾山の中心は、「薬王院」です。薬王院は奈良時代、行基によって開山された由緒あるお寺です。ご本尊は「飯縄大権現」で、もとは長野県戸隠山に祀られていました。戸隠山も高尾山も、日本古来の修験道の山として有名です。
高尾山のパワー
高尾山は昔から、天狗伝説で有名な場所です。高尾山の天狗は飯縄権現の随身(おとも)とされ、神通力があり、願いをかなえてくれるのだとか。そのため、高尾山で願掛けすると願いが叶うといわれています。高尾山で願掛けをするには、薬王院裏手の太子堂の前でお清めされた「願い石」という石にマーカーで願いを書き、その石をもって太子堂のまわりをぐるりと一周します。なんでも、太子堂周辺の歩道には四国八十八か所の砂が混じっていて、この道を一周するだけでお遍路のご利益があるのだとか。その後、もとあった場所の下に石を納めます。
また、高尾山は富士山とも関係の深い山です。高尾山と富士山は「龍脈」でつながっており、富士山の火のパワーが高尾山にも伝わっているのだとか。そのことから、高尾山に登れば富士山に登ったのと同じくらいのパワーを得られるといわれています。高尾山の山頂からは、晴れていれば見事な富士山が見えるため、「関東の富士見100景」にも選ばれています。
高尾山のアクセス方法
高尾山へは、都心から約50分程度でアクセスできます。JR中央線か京王線にのって、「高尾山口」駅を目指しましょう。高尾山口駅からは、ケーブルカー乗り場まで徒歩5分程度です。
高尾山のふもとからはケーブルカーとリフトが運行していますが、どちらも山の中腹までしかいきません。頂上を目指す場合は、登山の準備をしていきましょう。といっても、高尾山の登山道はよく整備されていて難易度も低いので、ハイキングのつもりでも大丈夫です。
高尾山には「自然研究路」という6つのコースがあります。メインのルートは「1号路」で、薬王院をはじめとした見どころが集中しています。トイレや売店もたくさんあるので、登山に自信がない人には一番おすすめのルートといえるでしょう。
富士山に登るのはハードルが高いですが、高尾山なら気軽にチャレンジできるのではないでしょうか。