三峯神社

三峰神社の概要

神社には、普通の公園などにはない、確かなパワーがあるものです。
日本全国には数多くのパワースポットと知られる神社がありますので、興味のある方は時間を見つけてあちこちと回ってみることをおすすめします。
いくつもの神社に行っているうちに、「この神社のパワーはすごい」と感じることがあるはずです。

首都圏から近いパワースポットとしておすすめなのが、埼玉県秩父市にある三峰神社です。
三峰神社の由緒は非常に古く、日本武尊(やまとたけるのみこと)が伊弉諾尊(いざなぎのみこと)と伊弉册尊(いざなみのみこと)をお祀りしたと言われています。
日本武尊がこの地に仮宮を建てる際に、狼(山犬)が道案内をしたという言い伝えから、狼も一緒に三峯神社に祀られています。
狛犬の代わりに狼の像が置かれているのもこの神社ならではです。

ご利益について

三峰神社は関東でも最強のパワースポットと呼ばれており、境内には樹齢800年の木と縁結びの木があります。
樹齢800年の杉の木は、触るとパワーがひしひしと感じられます。
有名な「えんむすびの木」もありますので、こより用紙を使って祈願するのもおすすめです。
こより用紙は2色あり、一枚には自分の名前を書き、もう一枚には願い事や相手の名前を書き記します。
こよりは設定してある願い箱に入れ、えんむすびの木にお参りをすれば願いが叶うと言われています。

三峯神社ではご祈祷もしてくれます。
ご祈祷の内容はさまざまで、ご祈願料は5,000円から50,000円以上、箱入り御紋菓が附与されます。
御祈祷受付時間は毎日9:00~16:00で、予約は必要ありません。

三峯神社の神の使いと言われている御眷属様を御神札として1年間拝借する、「御眷属拝借」も受け付けています。
火難盗難除、諸難除の霊験あらたかな御眷属拝借は一年間の守護で4,000円、付札には「御祈祷神璽」「火防之神璽」「盗賊除神璽」の3種類があります。
直接神社に出向けない人に対しては、郵送での御札も受け付けています。

三峯神社へのアクセス方法

三峯神社は標高1,100mの地点にあり、西武秩父駅から西部観光バス三峰神社線に乗って到着することができます。
西武秩父駅から神社までの道のりはバスで約75分、料金は大人が950円、小人が480円となっています。
東京方面から車で行く場合には関越自動車道の花園ICから国道140号線に入り、皆野寄居バイパス経由で約2時間、山梨方面からであれば中央自動車道の甲府昭和ICから国道140号線に入り、雁坂トンネル経由で約2時間半の道のりです。

すぐ近くに秩父市営の三峰駐車場もありますので、ここで駐車すると便利です。
利用時間は8:00から18:00までで、料金は普通車が520円、バイクが210円です。

あなたへのおすすめ