寒川神社
寒川神社とは
寒川神社は、全国の中でも唯一八方除の神様として知られている神社です。
芸能人も多く訪れている場所であり、この寒川神社はご来光の道と言われているレイライン上にあることからもパワースポットという認識がされている場所です。
神社がある場所の立地も良いとされており、春分・秋分・夏至・冬至の全てに太陽が神社の真下を通ると言われています。
そのことからもエネルギーが強い場所と考えられていて、それもパワースポットとして人気を集める理由です。
その地域で最も社格の高い神社のことを一宮と言いますが、相模国エリアにおいて一宮とされているのが鎌倉にある鶴岡八幡宮と寒川神社のみとなっています。
そのことからも、寒川神社の格の高さを伺い知ることができるでしょう。
寒川神社の御利益
寒川神社は八方除の守護神が祀られていますが、日本の場合八方位を基本にさまざまな吉凶を判断することが多いです。
しかしなかなかその吉凶に全て合わせて行動するということは難しいでしょう。
そこで四方八方からの厄災などの侵入を防ぐ目的で祈願すりことによって厄除けのご利益が得られると言われています。
また祈願することによって、悪事や災難が取り除かれるとも言われており福がもたらされるとも言われています。
そのため開運の恩恵を得られるとも言われているので、寒川神社は厄除けと開運に適した神社になっています。
御朱印帳も魅力
寒川神社にはオリジナルのデザインの御朱印帳があります。
寒川神社らしく、方位盤と渾天儀がデザインされていて、黒を基調としたシックなデザインになっており見た目が非常にオシャレな御朱印帳になっています。
サイズ自体は11㎝×16cmで小ぶりなものになっていますが、持ち運びもしやすいのでいつも鞄の中に忍ばせておくことも可能です。
これを購入したい人に覚えておいてほしいのが、この御朱印帳は社務所では販売されていないという点です。
御朱印は社務所で書いてもらえるのですが、御朱印帳の販売自体は社務所右手にある売店か境内横にある鎮守の杜Koyoか参集殿などで購入することが可能です。
御朱印帳に興味があり、購入したいと思っている場合は上記の場所で1,300円で購入することが可能なので記念に1冊購入するのも良いでしょう。
寒川神社へのアクセス
寒川神社へは電車を利用する場合、JR相模線に乗り宮山駅を下車し徒歩10分で行くことが可能です。
車で行く場合新湘南バイパス茅ヶ崎中央インターチェンジから15分程度で行くことができます。
電車で行く際に利用するJR相模線というのはローカルな路線で、乗降りで押しボタンを採用しています。
ローカル路線らしくのんびりとした雰囲気なので、その雰囲気も楽しみながら現地へ行くことができます。